こちらでは「初回3時間カウンセリング」を受けてくださった方の、ご感想を紹介いたします。
今まで、相手がどう思うかを第一に考えて、自分の意見や気持ちを言ってきませんでした。嫌われないためにはそうすることが私の中で当たり前になっていて、それが正しいと思っていた部分があったと気づきました。でも、レッスンを受けて、自分の気持ちを表現できるようになると、今よりずっと心が楽になるんじゃないか、ということも気づけました。
この病気になったのは、ずっと自分の性格の問題だと思っていました。でも、今回のレッスンを受けて、様々な要因が複雑に重なって起きた結果であって、また、今日まで生きのびた自分をほめてあげていいんだ、と知って、「自分の弱さのせいではない」とわかりました。すごく気持ちが楽になりました。
‟本当の自分、ありのままの自分”を受け入れ大切にすることがこの病気を治して豊かな人生を送るのに重要なポイントだということを学べたことです。
心の問題と身体の問題、両方のケアをしていくことで回復が早くなるということや、その詳細を知れたことです。
具体的に、どう食事をとればいいのか(自由で楽しい食生活のレッスン)を実体験をふまえながら教えていただけたことです。
生き方を変えるターニングポイントに今私はいると思うので、今回学んだことを自分の生き方につなげられるよう、まずは食生活のレッスンからひとつずつ取り組んでいきたいです。
もっと自分を認めてほめてあげようと思います。
沼にはまっていくような感覚でしたが、過食症について詳しく教えていただくことで、「私にも治せるかもしれない」と、希望が湧きました。焦らずに、失敗しても自分を責めずに、こつこつと取り組んでいきたいです。
14年近く過食症という病と付き合ってきたので、病気のことは自分なりに結構理解していると思っていました。そして克服していくための術や自分との向き合い方も学んで分かっていると思っていました。
それでも今まで生き地獄のような生活や生き方から抜け出せなかったのは、本当の意味で理解できていなかたという事に気づくことができました。
今なら今まで私が聞いたり学んできた事がどういう事だったのか頭ではなく心で分かるような気がします。
今までありのままの自分と向き合えていなかったから、自分の心の声に耳を傾けてあげられず大切にしてあげられなかったから過食症から抜け出す事ができなかったんだと分かりました。
過食症といっても、その原因は表面的なものではなく、もっと奥深くにあるのだと分かりました。
そして今の自分とどう向き合っていけばいいのかテキストを通して麗奈さんとお話しさせていただいている中で何となく分かる事ができた様に思います。
まずは今の自分と正面から向き合って、心の声を、本能で感じている事を、頭ではなく素直に心で感じてみようと思います。
〇〇でなければいけない、〇〇より頑張らなきゃいけないではなく、〇〇したい!!を感じてみようと思います。子供の頃感じていた素直な気持ちで。
今まで同じ事の繰り返しで良くなる希望の光なんて感じられなかったけど、今なら少しうっすら感じられるかな?という気持ちになりました。
今は希望より不安とか恐怖の方が多いけれど、麗奈さんのキラキラした目を見て私もいつか過食症から卒業できた時、そんな風になれていたらいいなと思いました。
過食してしまうときはどんな時かを今まで考えてこなかったけれど、「心が原因で食べる過食」のところのチェックリストをやり、自分は怒りを感じていたり、傷ついていたりして、それを自分自身に隠すために過食しているのだなと気づきました。
また太ることが怖いからとお米の量をいつも少なくしすぎている事に気付き、それも体にとって良くない事なのだと思いました。
そして何より「ありのままの自分を認めていない」ということが私の中で知らない間に大きな過食の原因となっているという事を改めて実感しました。
今まで過食してしまうのは、(自分の)気持ちが分からなかったりするからだと思っていたけれど、「体の過食の原因」という事もあると初めて知ることができたので、これからの自分の食生活を見直すきっかけができました。
また私は職場では、常に気をはっている状態でとてもストレスを感じていたので、「ハートで感じる方法」を知り、それが自分をとてもリラックスさせてくれたので、職場でそれを行い、はりつめている心を少しでも解放させたいと思います。
まず一番大切にしたいのは、自分の心と向き合うことです。今日カウンセリングを受けて自分は自分の気持ちを無視し続けているなと実感しました。なので、まずは自分の気持ちが言葉で表せられるように、しっかり感じていこうと思います。1週間のうちに1つでも、もやもやしてた気持ちが何なんか、何でそうなったのかなどが分かるといいなと思います。
そして、今まで食事=太る事のように感じ、食べることに楽しみを感じなかったけれど、まずは食事=太る事という考えを捨てて、食事=楽しいことと思える第一歩をふみ出せたらと思います。そのために、少しお米の量も増やして、五感を意識して食事しようと思います。
いつも早く寿命が来て死にたいと思っていました。(自殺したいとかじゃありませんよ。)人に合わせたばかりで、とても疲れるし、ちっとも楽しくない、こんな人生に何の意味があるのかと思っていました。
そう思うのは、私が本当の自分を生きていない、自分を偽って生きているからだと改め気づくことができました。
本当にしたいことやりたいことを考えると、楽しくてワクワクしてきます。それが生きる意味や喜びだと気づきました。
まだ気づいただけで実践はこれからですが、この気づきは、もっと生きたいと思わせてくれました。
頭ばかりで考えず、心と体で感じる生き方に変えていくと生きる喜びを感じられると知り勉強になりました。
実際、得体のしれないモヤモヤや罪悪感、焦り、不安などで常にいっぱいだったのですが、ひとつずつどうしてそう自分は感じるの?と聴くようにしたら、気持ちがふっと軽くなるような感じがします。
以前は負の感情が出ると、何か食べたい!に直結していました。
まずは自分をいたわりたいです。とにかくゆっくり休もうと思います。
麗奈さんから、人はしっかり休んだら、今度は何かしたくなると教わったので、今は楽しくてワクワクすることを思い描いたり、疲れない程度にリフレッシュしようと思います。
そして、毎日の暮らしの中で感じたことにフタをせず、しっかりと心と体で感じる練習をしたいです。
深呼吸もやっています!感じたあと、言葉や行動に表すのはまだまだ苦手なので、麗奈さんのサポートを受けながら乗り越えたいと思います。
麗奈さんに実際に会ってみると分かりますが、本当に癒されて今を生きる人です。
私は、明日こそはと始まりを待ちながら生きてきました。
麗奈さんの存在は、私に真剣に摂食障害と向き合って今を存分に生きたいと思わせてくれました。
カウンセリング中はとても緊張しましたが、